七五三とは? 七五三は子どもが無事に成長したことをお祝いする家庭行事のひとつです。 乳幼児の死亡率が高かった昔は七歳までの子供は神の子とされ七歳になって初めて社会の一員として認められました。 下記の儀式が、明治時代になって現代の七五三として定着しました。 まずは3歳。これは男女共に「髪置(かみおき)のお祝い」といいます。昔は頭髪から病気が入ると考えられていたので、子どもが病気にならないように3歳までは男女共に髪の毛を剃り続けていました。3歳まで元気に成長したら、そこから髪の毛を伸ばす区切りとしたのです。 次に「袴着(はかまぎ)のお祝い」。これは5歳の男の子が初めて袴を着るお祝いをするものです。 最後に「帯解(おびとき)のお祝い」。これは女の子が7歳になった年のお祝いで、それまで紐で着ていた着物をこの時から帯を締めるように変えたためです。 豊富な衣装からお選び頂けます。 ブランド衣装でも、ドレスでも舞子ちゃんでもたくさんの中からお選びください。 ヘアーセットもプロがおこないます。 髪型は、日本髪やポンパドールからふんわりフェミニンスタイルまで、ご希望のヘアースタイルをさせていただきます。 七五三の料金例 撮影プラン オープン記念価格 撮影料 4,000円(税別)⇒無料必要なのは写真代だけ。 6切写真(台紙付き) 6,300円(税別) デザインアルバム各種 40,000円(税別)〜 多ポーズ撮影いたします。お好きな表情を選んでください。 GALLERY